看護師は2年目で辞めたくなるもの?【※辞めたい時の対処の仕方】
看護師2年目になってくると先輩看護師の厳しい目から離れられ、少し余裕が出てくる時期ではないでしょうか?
でもそんな看護師2年目でも辞めたい・・・と退職に至ってしまう看護師もいるのですが、その理由についてや辞めたくなる気持ちの対処の仕方をまとめています。
看護師2年目で辞めたくなる理由や対処の方法は?
仕事がついていけない
看護師2年目になってくると、同期入職した看護師との差が開いていく時期でもあります。
そのため、他の同期よりも仕事ができないことで先輩看護師から怒られたり、失敗をしてしまったりすることで自分を責めてしまいがちです。
もう看護師も2年目なのに・・・という思いがどこかにあることで、自分の自信がなくなってしまうことがあるので注意しましょう。
自信を無くしてしまいがちな人は、新卒1年目の頃と比較をして自分には何ができるようになっているのかということを目に向けてみてください。
1年前の自分よりも今できること、半年の前の自分よりもできること、先月よりもできること…と自分にあるものに目を向けることが大切です。
今までも一歩ずつ前に向かって頑張ってきたはずですから、これからも一歩一歩乗り越えていけば大丈夫ですよ。
職場環境に満足していない
職場環境に満足できていない場合には、大きな退職理由になってしまうことがあります。
看護師2年目であれば、比較的余裕も出てくるために職場全体についても見えてくるものも多くなります。
1年目の頃はただ仕事を覚えることだけに集中していたため見えなかったことも見える時期です。
- 病棟の人手不足
- 多すぎる研修や病棟勉強会
- 人間関係での悩み
- 長時間労働やサービス残業
- 増え続ける業務負担…etc
様々なことに不満が出てくることもあるでしょう。
職場に不満がある場合には、まずは自分の働いている院内で他の部署で働けば解決することはえきないか考えてみるといいでしょう。
異動することでストレス負担が少なくなるのであれば、師長に相談してみるといいですよ。
もっと他の看護がやりたい
もともと自分が希望していた配属先とは違う場合や、これまで働いてきた中で自分にはもっと他の看護がやりたい!と思っている場合には辞めたくなることもあるでしょう。
他の看護がやりたいから辞めるという選択をすることはカンタンですが、まずは自分の院内での部署異動が叶うか師長と相談してみるといいですよ。
本来自分がやりたいことが働いている病院ではできない場合には、転職先を探してみてもいいかもしれませんね。
本当に自分のやりたい看護ができているかどうかは、看護師として働き続ける上でとても大切なことではあります。
看護師2年目で辞めたくなったらどうする?
様々な理由を見てきましたが、あなたが辞めたい理由はどのようなものでしょうか?
辞めたいとすぐに辞めてしまうことは簡単ですが、まずは今の職場のままでは本当に解決ができないことがどうかを考えてみるようにしてくださいね。
そのうえで、どうしてもこのままの環境では満足できないのであれば、転職サイトのコンサルタント相談を受けてみましょう。
看護師2年目とはいってもまだまだ1人前とはいきません。
そのため、安易に転職をしてしまうことで転職に失敗してしまうケースもあります。
看護師2年目に対してもしっかりプリセプターを付けて指導してもらえるようなところの方が働きやすいですから、必ず転職サポートのプロにお願いする方が安心です。
転職サイトに登録をしたからといってすぐに転職をしなければいけないということはありません。
まだ先の転職で考えている場合でも利用することができます。
まずは、
- もっとゆったりと働ける病院を紹介してほしい
- 〇〇病院の評判や離職率はどう?
- 自分に向いてる仕事が分からない・・・
あなたが気になっていることや悩んでいることについてコンサルタントに相談して教えてもらいましょう。