看護師が抱えるストレスの原因と対処法
看護師として働いている人の中には、ストレスを抱えながら仕事をしている人も多いのではないでしょうか?
- 上司との関係
- 同僚や先輩、後輩看護師との関係
- 医師との関係
- 患者との関係
- 他職種の人たちとの関係
看護師はこうした様々な人たちとの関係の中で仕事をしなければいけません。
時にはこうした様々な人たちとの中での人間関係でストレスを抱えてしまうこともあるでしょう。
また、人間関係のストレスだけではなく、仕事自体や職場環境からもストレスを抱えている人もいますよね。
看護師は常に仕事が忙しく突発的な残業もとにかく多くなりがちです。
働く病院によっては、休みの日でも休めないこともあるでしょう。
- 長時間労働やサービス残業
- 休みの日にある病棟勉強会や研修
そんな中、夜勤に入っている看護師なら睡眠サイクルも乱れがちになってしまいます。
私自身も、ストレスをうまくコントロールできずに体調を壊していた時期もありました。
看護師にストレスはつきものです。
そのストレスの原因となることを自分なりに理解して、どうすれば対処できるのかということを冷静に考えていきましょう。
ここでは、そんなストレスを抱える看護師のさまざまな原因についてと、その対処法についてまとめています。
あなたは看護師の仕事でストレスを抱えていませんか?
いまストレスで辛く悩んでいるという方は、ぜひ読んでみてくださいね。
看護師が抱えるストレスの原因と使える対処法記事一覧
長く看護師として働き続けていると、仕事のストレスを知らず知らずのうちに溜め込んでしまう事があります。特に人と接することの多い専門職である看護師に多いのが、ストレスからのバーンアウト・シンドローム(燃え尽き症候群)です。突然、仕事に対しての意欲が失われてしまい何もやる気が起こらなくなってしまう状態のことをさします。私の周りでも、仕事熱心な看護師が突然バーンアウトしてしまうことがありました。特に、まだ...
急性期病院・病棟で働く看護師にとってストレスは付き物です。あなたもひどいストレスに悩まされていたり、体調を壊していたりしませんか?一体急性期で働く看護師のストレスの原因になっているものはどんなものがあるのでしょうか?緊張感のある現場や精神的プレッシャーからのストレス自分のミスがすぐに患者さんの命に直結してしまうような現場で働いているという人もいることでしょう。絶対にミスが許されないというプレッシャ...
ストレスの多い混合病棟で働ていませんか?混合病棟は、内科や外科、整形、眼科といった・・・様々な科の患者さんを受け入れている病棟のことですが、混合病棟では、単科病棟にはない大変さも多くあります。混合病棟のストレスって?病院によっては、混合病棟でもかなり忙しい混合病棟もあります。急性期から慢性期の寝たきりの介助が必要な患者さんといった様々な病状の患者さんを看なければいけないことから人によっては難しいと...
大学病院で働いているけれど、最近なんだか辞めたくて仕方がない・・・とモヤモヤしていませんか?一度辞めたいと思い始めると、頭の中がずーっと辞めたい気持ちで支配されてしまうことってありますよね。私も新卒で入職した病院が大学病院で、超急性期の忙しい病院でそんな気持ちを抱えて辞めたこともあります。一度大学病院を退職してからというもの、それ以来、大学病院で再び働きたいという気持ちは今の今まで生まれた事はあり...
ストレスを溜めて仕事をしていませんか?看護師は知らない間にストレスを溜め込んでしまいがちです。看護師同士の人間関係によるストレス、絶対にミスの許されない職場環境、増えていく一方の業務負担・・・こうしたことからストレスを溜めてしまうこともあるでしょう。看護師のストレスの限界はどこ?看護師はストレスを感じていても気づかずに無理に働いてしまいがちですよね。シフトに穴を空けるわけにはいかない仕事ですから、...
クリニックで働いているけれど、ストレスを抱えていませんか?一般的に、病院よりもストレスはなくてクリニックは楽だと思われていますが、クリニックによっては働き辛くストレスを抱えてしまうこともあるでしょう。私も、過去に一度だけハローワークを利用して見つけたクリニック転職して、2週間で辞めたこともあります。クリニックでの仕事のストレスから働き辛さを感じている看護師はどうすればいいのでしょうか?クリニックで...
患者さんの看護を日々していると、人っていろんな人種の人がいるなと感じますよね。でも、その中に時々現れるのが行き過ぎたクレーマー患者さんがいることです。運悪くクレーマー患者さんに当たってしまったことで、辞めたい・・・と辛い思いをしてしまっていませんか?ここでは、病院内で起こるクレーマー患者の実態や、クレームの対処法についてまとめています。看護師が受ける患者からのクレームの実態とは?患者さんの中には、...
看護師には人間関係のストレスは付き物です。私もいろんな病院やクリニックなどを転々としてきていますが、人間関係によって悩まされた経験もありますよ。仕事だからと割り切ることができずに、人間関係が原因で辞めてしまったこともあります。あなたも人間関係のストレスで日々悩まされていませんか?看護師が抱える人間関係のストレス先輩看護師とのストレス看護師の世界は、上下関係はしっかりとあるところがほとんどですよね。...
看護師にとって異動はつきものです。どこかの病棟で人手不足になれば、他の病棟から穴埋めのために異動させるケースもあります。突然の異動でストレスを溜めていませんか?看護師は自分の望んでいない異動によって、職場環境が激変してしまうことがあります。看護師の異動後のストレスについてと、異動が辛い人のための解決策について考えてみました。看護師の異動後のストレスって?環境の変化によるストレス看護師は突然の異動に...
私が以前働いていた病院で、まだ経験の浅い看護師が突然、勤務中に過呼吸を起こしてしまったことがありました。どうもひどいストレス状態の中にいて、ついには勤務中にひどい過呼吸症状を起こしてしまったようです。よくよく話を聞いてみると、病院に行くこと自体が毎日精神的に辛くてしんどかったのに、無理をして働いていたことが原因だったようです。さらには、ストレスの原因になっていたことには、急性期でスピードについてい...
看護師は風邪をひくように「うつ」になると言われています。私の昔の同期や同僚でもうつ病になった人がいましたし、昔、うつをやったことがあるという人にも出会ったたことがあります。経験の浅い看護師の中にもいますが、中堅看護師でそれなりに仕事ができるベテランの看護師の中にもうつ病になってしまう人も見てきました。看護師はどうしてうつ病になりやすいのか?看護師がどうしてうつ病になりやすいのか考えてみたのですが、...
看護師の仕事が責任が重いのは当然ですが、看護師の仕事を続けていると、責任が重くて辞めたい・・・と思うことって誰でもあるものです。私も新卒看護師として大学病院で入職した時と、転職後に循環器の病棟で働いた時に責任が重すぎて辞めたい・・・と思ったことがあります。ここでは、責任が重すぎて辞めたい・・・と悩んでいる方のために、対処の方法について考えてみました。看護師が責任が重すぎて辞めたくなる理由って?経験...