看護師が離島で働くと給料は?【※離島応援ナース求人の探し方】

看護師が離島で働くと給料は?【※離島応援ナース求人の探し方】

都会の病院で働き続けているけれど、疲れることってありますよね。

 

本当はもっと自然豊かな場所で暮らしてみたい・・・

 

海や山、川に囲まれた環境で生活しながら看護師の仕事ができたら・・・

 

そんな看護師のみなさんに朗報です!

 

看護師が期間限定で離島で働くことができる求人離島応援ナースと呼ばれるものがあるのをご存知でしょうか?

 

看護師,離島,給料,応援ナース,求人

 

離島にある病院が看護師の応援を要請した時に、看護師が現地に赴任して働ける制度が離島応援ナースです。

 

これは、看護師が3カ月~6カ月の間、離島の病院で生活しながら働くことができるため、近年、急速にニーズも需要も高まっていて全国でも3,000人の看護師がこの制度に参加しています。

 

以前働いていた職場の同僚だった先輩2人から、離島応援ナースとして働いたという経験を聞いたことがあるのですが、いろいろな人との出会いもあってとても充実していたようです。

 

看護師をしていれば、毎日が同じことの繰り返しで、新しいことに挑戦したい!と思っている人にとってはとても面白い制度ではないでしょうか?

 

離島応援ナースの求人を調べてみると、沖縄県での求人も多いので、春から夏にかけて海でダイビングをしたり、ジェットスキーやサーフィンといったアクティビティも楽しむために行く人も多いようです。
職場の先輩もまさに、ダイビングとサーフィンを趣味でしているような人でした。

 

 

気になる赴任先での看護師の給料はというと、求人や経験年数によって異なるようですが下記のとおりです。

 

赴任手当として毎月の給料にプラスアルファされることもあるようなので、さらに高い給料も期待できそうです。

 

詳しいことは、個々の病院によって違うと思うので、気になる人は事前に調べてみるといいでしょう。

 

看護師 給料 約30万~40万円 (夜勤手当含む)

 

准看護師 給料 約25万~35万円(夜勤手当含む)

 

離島応援ナースの期間は、3カ月~6カ月の間で、赴任にかかる引越し代や旅費については、病院から支給されるので問題ありません。

 

冷蔵庫や洗濯機、テレビといった家電付きのアパートで生活をスタートすることができるという身軽さですから、離島応援ナースに参加する看護師が多いというのも頷けますね。

 

 

離島応援ナースとして働ける求人を扱っているオススメの転職サイトは、

 

ナースパワー

 

看護師,離島,給料,応援ナース,求人

 

離島の求人はあまり転職サイトで見かけることはありませんが、こちらの転職サイトでは離島応援ナースに力を入れて取り組んでいます。

 

この制度に参加するにはナースパワーに予め登録しておけば、最新の離島の求人情報をもらえます。

 

原則1年以上の病院勤務経験が必要ですが、あくまでも原則です。

 

都会から離れて自然あふれる土地でリフレッシュしながら働きたい!という人にはオススメですよ。

 

ナースパワーで離島応援ナースの情報をもらう