有料老人ホーム

有料老人ホームの看護師のやりがい・働きやすさ⇒実際どう?

有料老人ホームで働きたいけれど、ホームで働く看護師が感じるやりがいや働きやすさって実際どうなのかな?

と疑問や不安がある方のためにまとめてみました。

安易に考えて有料老人ホームに転職をすると、ギャップを感じてしまうこともあるので危険です。

有料老人ホームの看護師の仕事って?

看護師の仕事は、主に有料老人ホームに入居している入居者の健康管理を担う役割として働きます。

病院のように重症な方がいるわけではないので、医療行為はほとんどありません。

入居者が普段の生活と同じように安心して生活ができるように、食事介助や入浴介助、身の回りのお世話を介護士と協力しながら行います。

ただ、入居者に何かあった場合の応急処置や病院に連れていくかどうかの判断をすることが看護師の仕事になります。

他の施設のように医師が常に常駐しているというわけではないので、ホームによってはある程度の臨床経験のある看護師を募集することが少なくはありません。

有料老人ホームの看護師のやりがいは?

ホームで働く看護師のやりがいは、病院とは違って日常生活の援助や入居者との関わりを通して寄り添った看護ができるという点ではないでしょうか?

病院で働いていれば、常に時間に追われることも多く、業務に追われることがほとのどなので、患者さんの一人ひとりに目を向けることがなかなかできません。

しかし、ホームであれば、穏やかな環境の中で入居者に寄り添うことができるので、看護師にとってのやりがいに繋がります。

看護師の働きやすさは実際どう?

有料老人ホームは、社会福祉法人や地方公共団体が運営している特別養護老人ホームとは異なって、民間の企業が運営しているものになります。

有料老人ホームでは看護師の夜間帯での常駐義務はありません。

そのため、多くの有料老人ホームでは、看護師が日勤帯だけで働くことができます。

夜勤がなかったり、残業が少ないという点では、看護師がプライベートを重視して働ける職場環境が整っています。

有料老人ホームで働く看護師のメリット・デメリットをまとめてみました。

有料老人ホームで働くメリット

  • 日勤帯でプライベートを重視してできる
  • ゆったりした環境の中で入居者に寄り添える
  • 働くホームによっては給料が高くなることも多い

有料老人ホームで働くデメリット

  • 病院で身に付けた看護術を忘れてしまう
  • 病院に戻りづらくなる
  • 働くホームによっては入居者が集まらず経営が厳しい

有料老人ホームは、病院と比較すれば、夜勤もなくてゆったりとした空気の中で働ける環境があります。

ですが、きちんとデメリットも把握した上で転職する必要があります。

ホームによっては経営状態が厳しかったり、運営者の考え方で看護師の働きやすさが左右されてしまうこともあります。

あなたにとって働きやすいい有料老人ホームを探すなら、転職サイトのコンサルタント相談がオススメです。

いろんな有料老人ホームがある中で、あなたにとって働きやすところはどこかピックアップしてもらえます。

転職サイトに登録をしたからといって、すぐに転職をしなければいけないということはありません。

まだ先の転職であってもコンサルタント相談がが可能です。

  • 〇〇ホームの看護師の募集状況を教えてほしい!
  • 人間関係が良好な働きやすいホームはどこ?
  • 給料が高い有料老人ホームってどこ?

まずは、あなたが気になることについて詳細をコンサルタントに教えてもらいましょう。

 

有料老人ホームの求人を転職サイトで探してみる