看護師が転職で希望する科で働きたいならどうすればいい?
せっかく転職をするなら、自分がこれまでに経験のある科を活かしたり、自分がやってみたい科で働いてみたい!と思いませんか?
とはいっても、病院によっては希望する科で働くことがなかなかできないことも多いです。
病院全体の看護師の配置バランスによって、中途採用者の配属先も決められているのでいつでも自分の希望する科への配属が優先されるということはありません。
でも、人によっては、
他の条件を度外視してでも絶対に〇〇科で働きたい!という方もいることでしょう。
ここでは、希望している科で働きたい!と切実に願う看護師のために希望する科で働くための方法についてまとめてみました。
看護師の転職では苦手な科へ配属されることもある
看護師にとって配属先は本当に重要です。
希望していない配属先に配属されてしまった時には、ショックも大きいですよね。
転職をしたのに自分が苦手な科で働くとなると、本当に一からで苦労することも多くなってしまいます。
だからといって、常にあなたの希望が通るとは限りません。
もしあなたの中で、本当に〇〇科では働きたくないというものがあれば、面接時には必ず伝えておくことが賢明です。
そうすれば、〇〇科で働くということだけは避けてくれることが多いので、必ず伝えておくことは忘れないでおきましょう。
転職の条件として、〇〇科は苦手なので避けたいと伝えておく方が、あなたの本当の適性を分かって配属をしてくれるはずです。
看護師の転職サポートを付ければ簡単
とはいっても、病院によってその時の看護師の配置バランスによって、あなたが苦手とする科で働かなければいけないということもあります。
こうした事態を避けるためには、自分一人で転職するようりも転職サイトのコンサルタントを付けることです。
面接時に自分で交渉することはできても、本当に自分の希望する科で働けるかどうかはわかりませんよね。
でも、間に仲介になってくれる会社を挟むことによって、事前の条件と転職後の条件が異なっていたということがないように調整してくれます。
例えば、あなたが消化器内科で働きたいという希望があり、外科系の病棟だけはどうしても避けて働きたいという希望があれば、コンサルタントに伝えておくことによって希望通りに話を進めてくれるのです。
また、小児科や産婦人科といったもともと働ける病院が限られている場合は、優先的にあなたが希望する科で働けるような病院やクリニックなどはあるかどうかを探してくれますよ。
私も夫の転勤に付き合って過去に何度も転職をしてきていますが、間に挟むコンサルタントにはいつも希望する科を伝えています。
転勤先で、〇〇科で働いてみたいから探してもらえないだろうか?といったように伝えておくことで、まとめて医療機関の情報を探してくれるのです。
もしあなたも希望する科で働きたいという思いがあるなら、転職サイトのサポートを受けてみてくださいね。
転職サイトに登録をしたからといって、すぐにでも転職しなければいけないということはありません。
まだ転職自体が先であっても利用ができるので安全です。
- 希望している〇〇病院の○科では今募集はしているの?
- 小児科科病棟で看護師の募集をしている病院を教えてほしい
- 〇〇病院で外科系以外の配属先指定で転職をしたいけどできる?
こうした看護師の疑問や要望にもコンサルタントが答えてくれますよ。
看護師が転職で希望する科で働きたいならどうすればいい?記事一覧
循環器内科に興味を持っているという看護師の方もいるのではないでしょうか?でも、やってみたい気持ちはあるけれど心電図も読めないし不安・・・・仕事内容がハードと聞くので本当のところどうなの?と気になったりもしますよね。そんな循環器内科で働くことが気になっている人のために、私が過去に経験のある循環器内科での看護師の仕事内容についてや、やりがいや魅力をご紹介したいと思います。循環器内科の看護師の仕事内容っ...
消化器内科で働くことに興味を持っているという看護師も多いのではないでしょうか?でも、実際に消化器内科での仕事内容についてはよく分からないという方も多いですよね。ここでは、私が新卒看護師として配属された消化器内科での看護師の仕事内容についてや、消化器内科で働くやりがいや魅力について語ってみました。もし、消化器内科での看護に興味を持っているのであれば、一度目を通してみてくださいね。消化器内科の看護師の...